仕事

ダメな上司の特徴や口癖とは。ダメな上司にならない方法や対処法。

皆さんの職場にはこの人はダメな上司だなって思うようなダメな上司はいますか?また、今、現在上司の立場の人は自分自身をどう感じていますか?ダメな上司になっていませんか…。

会社で仕事をすると、どうしても1人くらいはダメな上司がいるのも珍しくないですよね。そこでこの記事では、ダメな上司の特徴と、ダメな上司との付き合い方を書いていきます。

これから上司になる人にも今現在上司の人もダメな上司の特徴に当てはまってないか参考にして今後の仕事に活かしてみてください。

ダメ上司の特徴

ダメな上司の共通した特徴とはどんな特徴があるのか。

今現在上司の立場の人も確認してみましょう。ダメな上司の特徴を紹介していきます。

人によって態度を変える

ダメな上司ほど、人によって態度を露骨に変えています。ダメな上司は相手の立場や年齢、地位などを見て態度を大きく変えてしまいます。

部下に対しても見下すような態度をとり、自分よりも上の立場には媚びたりするのです。また、このようなダメな上司ほど好きら嫌いで部下に対しても態度を変えたりします。

ダメな上司ほど自分だけの事を最優先に考え、自分に対して不利益な人には露骨に態度を悪くしたりするのです。

このような行動は周囲から悪い印象を抱かれて信頼されません。誰しも好き嫌いなど相手の地位や立場で多少態度を変えてしまうものです。

しかし、こういったダメ上司はそれが露骨だったり普通の人よりも態度を大きく変えています。

こちらの記事も参考に▽▽

パワハラをする人の特徴とは。パワハラをされた時の対処法や予防策って?パワハラ上司やパワハラをする人はどんな特徴があるのか?パワハラされやすい人の特徴とは。パワハラする人の対処法とは。パワハラ上司、パワハラをする人の特徴とパワハラされやすい人の特徴、パワハラの対処法を書いていきます。...

部下の育成をしない

ダメ上司は部下を育成しない、部下を育成できない人が多いです。ダメ上司は部下に考え機会やチャレンジ、挑戦させたりする機会を与えません。

ダメな上司ほど部下を育成するための時間がもったいない、面倒くさいと感じているのです。

このようなダメな上司は部下の成長に興味がなく、その為に部下はいつまでたっても成長できません。指示待ちの部下を作りやすいのです。

部下の成功を喜ばない

ダメな上司は部下の成功を素直に喜べない人が多いです。ダメな上司ほど他人の成功に嫉妬したり妬む傾向があります。

これは自分の事を最優先に考えるので自分の立場が危うくなると心配するからでしょう。ダメな上司ほど部下の成功を喜ばすに嫉妬します。

その結果、部下の足を引っ張るような事をする人も少なからずいます。こういった事からも、ダメな上司は部下の成功を喜ばない人が多いです。

叱り方が下手

叱り方が下手な人もダメな上司に多い特徴です。このような人はその時その時の状況に合わせたり、部下の性格や置かれた状況に合わせて如かれません。

その為に叱り方が下手で叱られた部下は不満に思ったりして、部下のモチベーションを下げてしまうのです。

しかし、1番の問題は叱り方が下手なのを本人が自覚していない為にダメな上司は改善したり自分の叱り方を見直したりしません。

結果的に周囲はやる気がなくなり、雰囲気も悪くなったりしやすいのです。闇雲に叱るよりも、叱る相手の事を考えその状況に合わせてうまく叱らないとただ部下の不満が溜まるだけなのです。

こちらの記事も参考に▽▽

嫌な上司、嫌われる上司のよくある特徴と対処法とは?苦手な上司や嫌いな上司、嫌われやすい上司にはどんな特徴があるのか?嫌われやすい上司の特徴と嫌いな上司の対処法を書いてみました。...

気分屋

ダメな上司の多くが理性よりも感情を優先しやすく、感情的になりやすいと言えるでしょう。

また、このような人の多くが気分屋でその日その日の機嫌で物事を判断しています。論理的ではなく感情で物事を判断するような人は周囲から信頼されないでしょう。

気分屋のダメな上司は部下をその日その日の機嫌で振り回してしまいがちです。

部下を認めない

誰でも、相手に認められたいや共感されたいと思っているものです。しかし、ダメな上司は基本的に部下を認めないのです。

部下の意見や人間性などを否定したりするような発言や態度をする人も珍しくないです。部下を認めない事は部下を尊重する事ができないわけです。

そんなダメな上司を部下も認めないでしょう。会社は1人では成り立ちませんよね。こういった事からも部下を認めないような人はダメな上司なわけです。

部下を叱れない

部下を叱れない人もダメな上司によくある特徴です。このタイプの上司は優しい人に多く、ついつい部下の気持ちを考えすぎたり、部下に嫌われるのを恐れているので叱れないのです。

叱れないダメな上司は部下を指導できません。部下を叱り教育する事も上司の仕事です。しっかりと部下を叱るべき時は叱らなければいけませんよね。

なので、叱れない人もダメな上司なのです。部下をうまく叱れず、その結果部下の失敗や失態を防げないのです。

短期で感情的になりやすい

ダメな上司ほど短気で感情的になりやすい人が多いです。すぐに感情的になり、不機嫌になったりと周囲に悪影響を与え職場の雰囲気も悪くなりやすいのです。

ダメな上司の多くが自己中心的だったり、自分の事を最優先に考えてしまうので些細な事で不機嫌になりやすいのです。

このような人が上司だと部下は上司の感情に振り回されるので不満に思う部下も多いです。

自分では気づかないだけで周囲はこのような上司をよく見て内心信頼も信用もしていません。

また、感情的になりやすい人はすぐに不機嫌になったり、人にやつは当たりしたりします。感情を自分でコントロールできないのはダメな上司の典型的な特徴なのです。

自分のミスを認めない

ダメな上司に多いのが自分のミスを認めず素直に謝れない人が多いです。このような人の多くが無駄にプライドが高く、常に優位に立ちたかったりするので自分の間違いを認める事ができません。

頑固で意地っ張りな人に多い特徴でもあります。歳を重ねるにつれ、プライドはどうしても高くなりやすいのです。

しかし、自分の間違いや自分のミスを認められないと周囲とうまくコミュニケーションをとれなくなります。このようなダメな上司は自分がミスや間違いをしても自分を正当化する人もいます。

部下のケアができない

部下のケアやフォローができない上司はダメな上司と言えます。

人は誰しもミスをするものです。ミスをした時に叱るだけでなくその後のフォローやケアなどにも気を使うべきです。

マネジメント能力も上司には必要な事なので間違いやミスをした後に部下のフォローやケアなどができないような上司はダメな上司です。ダメな上司ほど叱るだけであとは放ったらかしだったりします。

部下の短所ばかり見ている

ダメな上司は部下の悪い部分や欠点、短所ばかりみています。人は誰しも欠点や短所はあるものです。

しかし、同時に長所や魅力的な部分もあるのです。人はどうしても欠点に目を向けしまいがちになりますが、常に短所ばかり見ているとその人の悪い部分しか見れなくなります。

部下の良い部分や長所を見てその部分を認める事も必要なわけです。しかし、ダメな上司は長所は見なかったり、認めなかったりして短所ばかり見るのです。

こういった粗さがしをしているような人はダメな上司です。

自分に甘く部下に厳しい

自分に甘く部下に厳しい人はダメな上司によく見られる典型的な特徴の1つだと言えるでしょう。

部下のミスや失敗には批判したり責めたりと厳しい態度になりますが、自分のミスには甘く誤魔化すような上司はダメな上司によくある特徴です。

こういった人は周囲からも嫌われて信頼されなくなります。

人間性を否定する

ダメな上司ほど、部下の人間性を否定するような発言や態度をします。ダメな上司は部下を認めたり、部下を尊重できないので人間性を否定するような発言をするのです。

仕事でのミスなどで人間性を決めつけて否定するような上司を持つと部下は不満が溜まりますよね。

誰しも人間性を否定されたら嫌になります。その為にこういったダメな上司は部下との信頼関係を築けないのです。

自分が言ったことをすぐ忘れる

ダメな上司ほど、自分の言ったことをすぐ忘れてしまう人が多いです。自分の指示すらも忘れてしまう人も少なくないです。

このような人はその場の感情に任せて指示をしたり、発言したりしている人が多く、自分の発言に責任をもたないので部下は信用できなくなります。

なのでその場その場で指示がめちゃくちゃだったりするので部下は上司の指示に振り回されてしまうのです。

ダメな上司の口癖

ダメな上司の特徴を上に書いてみました。そんなダメな上司にはどんな口癖があるのでしょうか。ダメな上司は無意識に周りに不快感を与えたりしていますよね。

その為に部下を思いやる事ができず部下を傷つける発言をしているダメな上司は多いです。そんなダメな上司がよく使う口癖を紹介していきます。




俺の時代〇〇だった、昔は〇〇だった

この口癖はダメな上司がよく使う口癖です。ダメな上司は何事も過去と比較します。しかし、今と現在は環境も状況も何もかも違うので今と昔を簡単に比較するのはナンセンスでしょう。

何かあるたびに過去と比較して自分の若い頃は〇〇だったや過去の自慢話などをよく発言しています。

このような発言をしている上司は状況をよく理解できていません。昔と今の状況が違う事を理解していればこんな発言はしませんよね。

物価や経済も全てが今と昔では違います。それを全く理解できていないので頭の中は昔のままなんですね。

今の日本の経済やコンプライアンスなどの状況を理解できないから過去と比較して偉そうな発言が多いです。

苦労自慢や過去の自慢をするくせに今現在それが肥やしになって身についているのか疑いたくなるものですね。過去の栄光をいつまでもずるずる引きずり自慢するのはいい加減にしてほしいです。

なんでこんな事も出来ないの

ダメな上司は仕事をしていて部下がなぜうまくいかないか原因を見つけたり探したりしません。

なので仕事でのミスや失敗した部下に対して、なんでこんな事もできないのか?なんて発言をしてしまいます。

部下を教育して育成するのも上司の役割。その役割を放棄しているわけです。なんで出来ないのか、わかれば部下はミスや失敗をしません。

部下はわからないからミスや失敗をするわけです。部下を教育する意識がないとこのような発言をします。

部下にそんな発言をする前に自分自身が部下にしっかり教育できていない可能性があると自覚するべきです。

部下を責める前にしっかり教育しているか、教育方法が間違っていないか見つめ直すべきでしょう。

上司は部下を1人前に仕事ができるように指導する役割もありますよね。このような意識が低い人ほど部下に仕事のミスや失敗が起きた時に一方的に責めます。

〇〇だからできないんだ

ダメな上司は何でも決めつけます。なのでダメな上司は〇〇だからダメなんだ、〇〇だからできないんだ…なんて発言が多いです。

例えば独身だから〜、ゆとり世代は〜…なんてすぐに何でも決めつけるのがダメな上司に多い口癖なんです。

こんな発言が多いと部下からしたら余計なお世話だと感じたり嫌な気持ちになります。ダメな上司ほど自分の事は棚に上げて部下を責める人も多いです。

これは命令だ

この口癖も、ダメな上司に多いです。命令だなんて言われたらどうしても従わなければならないと思いますよね。

しかし、大抵が自分の命令という言葉を都合よく使っているダメな上司が多いです。できない仕事を押し付けたりされたり、無茶難題な仕事を押し付ける時にこのような発言が多い傾向があります。

このような発言をするダメな上司は論理的に説明して部下を納得させる事ができないわけです。

部下に理論的または論理的に説明して部下を納得させる事ができないから都合よく命令なんて言葉を使います。

納得いかない指示も部下にしっかり説明して納得させる事も重要ですよね。納得できないまま仕事をさせるので部下は不満ばかり溜まります。

何度、何回言えばわかるの

仕事に慣れていなかったり、新しい仕事だと同じミスを繰り返してしまう人もいますよね。

このような時にダメな上司は、何回いわれわかるの?、何度言えばわかるの…なんて発言する人も多いです。

ダメな上司は全ての仕事は1度で覚えるのが当たり前だと考えています。確かに、1度で仕事を覚える人もいます。

しかし、これは個人差がありすぐに覚える人もいれば、何度もしないと覚えられない人もいます。これは、個人差があるのでしょうがない事でしょう。

ダメな上司はこういった事を理解できないのです。また、何度言われたらわかるの…なんて言われたら部下は質問しにくくなりますよね。

代わりはいくらでもいる

ダメな上司によく見られる口癖として部下に対してお前の代わりはいくらでもいる…といった言葉です。

このような発言は部下のやる気を失わせてしまいます。代わりはいくらでもいる…と言われてしまうと自分自身を大事にしてもらっていないと感じますよね。

ダメな上司は部下を大切にしていない人が多いのでこのような発言を平気でしてしまいがちです。

ダメな上司の付き合い方や対処法

職場にダメな上司がいると仕事もうまく進まなかったり、不満が溜まってしまいますよね。

ダメな上司だったとしても、なるべくストレスを溜めたりしたくないものです。ダメな上司とうまく付き合うにはどうしたらいいのか。

ダメな上司の付き合い方や対処法を紹介していきます。



コミュニケーションをとる

どんなにダメな上司だったとしても、無視したりするような事をしてはいけませんよね。まずはダメな上司だったとしても部下はコミュニケーションを取る努力も必要です。

上司と積極的に1度はコミュニケーションをとり、上司を理解する努力をする事で上司の考えもわかるかもしれません。

上司とコミュニケーションをとらないようにすると上司との考えにズレが大きくなりすれ違いが起きやすくダメな上司とトラブルになったりするかもしれません。

仕事だと割り切る

ダメな上司は自己中心的だったりして性格に難があります。その為に、こちらからコミュニケーションを取ろうとしても仲良くなれなかったり、ストレスが溜まるなどのような事もあると思います。

しかし、こういった事も仕事なんだと割り切るようにして上司の発言や行動を受け流しましょう。

真面目にダメな上司とコミュニケーションをとっても疲れてしまいますよね。なので割り切る事も必要なのです。

上司に期待しない

ダメな上司の対処法は上司に期待しないようにする事です。ダメな上司なので、あれこれ期待しても期待通りに行動しません。

逆に期待はずれの発言や行動の方が多いからダメな上司なのです。なので無駄に上司に期待せずに、上司から助けてもらえない、フォローされないと理解し諦めましょう。

提案をする

ダメな上司は適切な判断ができない人が多いです。ダメな上司が間違った判断をしないようにこちらからいろいろと提案してみましょう。

上司を信頼して任せても基本的にダメな上司なので正しい判断はできません。なので、部下から上司が適切な判断をしやすい状況をつくり誘導してあげましょう。

反面教師にする

ダメな上司を持つとイライラしたりしてしまいますが、ダメな上司を反面教師にする事であなた自身が成長できるきっかけになります。

ダメな上司のダメな部分をよく観察して、あなた自身がその立場になった時にそうならないように反面教師として扱いましょう。

ダメな上司を反面教師にして自分自身を見つめ直し成長できる機会だと捉えましょう。

上下関係を大切にする

ダメな上司の対処法は上下関係を大切にする事です。ダメな上司だからといって見下したり、貶したりしてはいけませんよ。

おそらくダメな上司がいる職場ではダメな上司の陰口や悪口も多いはずです。その結果、ダメな上司に対しても見下したり失礼な態度をする人も多いのではないでしょうか。

しかし、そのような態度や言動は非常に失礼でマナーが悪いです。周りがどんなにダメな上司に対して雑な扱いや態度になっていたとしてもあなたも同じような扱いをしてはいけませんよ。ダメな上司だからといって上下関係を忘れてはいけませんね。

感情的にならないようにする

ダメな上司の付き合い方は感情的にならないようにする事です。中にはダメな上司に対してイライラして感情的になってしまう人も多いのではないでしょうか。

しかし、ダメな上司から理不尽な指示などがあったとしても感情的になるとあなた自身の評価が下がるでしょう。

感情的になる人は感情をコントロールできない人だと周りから思われてしまう可能性もあるのです。

また、感情的になり態度や言動に表してしまうと上司との関係も悪化し職場の雰囲気も悪くなる場合もあります。

参考記事▽▽

嫌いな人や苦手な人の対処法。嫌いな人や苦手な人の付き合い方。嫌いな人や苦手な人とうまく円滑に人付き合いする為の考え方や付き合い方を書いていきます。...

ダメな上司にしてはいけない行動

ダメな上司だからといって雑に扱うようなことはしてはいけません。皆さんのなかにはダメな上司に対して粗末に扱う人も多いのでは…。

身近にダメな上司がいるとダメな上司に対してイライラしてしまう機会も多くなりますよね。しかし、どんなにダメな上司だからといってしてはいけない扱い方や接し方もあります。

ダメな上司だからといって粗末に扱えばその行為によって自分自身の評価も下がるでしょう。ここからはダメな上司にしてはいけない行動を簡単に紹介していきます。



反抗的な態度

どんなにダメな上司だからといって上司に対して反抗的な態度や感情的になるような接し方はしてはいけない行動です。

皆さんのなかにはダメな上司に対してイライラしたりムカついたりしてしまう人も多いはず。

だからといってイライラを言葉遣いや態度で表すようなことは逆効果になり貴方の評価やイメージも悪くなるでしょう。

ダメな上司に対して反抗的な態度や言葉遣いを悪くしたり無視をしたりすると職場全体の雰囲気も悪くなりやすいです。

その他にも反抗的な態度や言葉遣いを悪くすると上司だけでなく他の人からコミュニケーション能力に問題があるひとだと思われてしまうかもしれません。

ダメな上司の悪口を言う

ダメな上司の悪口を周りに言いふらしたりすることもしてはいけない行動と言えるでしょう。

どんなにダメな上司だからといって周りに不満や悪口を言いふらすと貴方のイメージも非常に悪くなりやすいです。

貴方に対してネガティブなイメージを抱く人も多くなるのでダメな上司の悪口はほどほどにしておきましょう。

ダメな上司を蔑ろにする

ダメな上司に対して、してはいけないのが上司を蔑ろにするような行為です。特に上司という立場を蔑ろにする行為はしないように気をつけましょう。

仕事をするうえでは議論や反論をすることも必要なことではあります。しかし、だからといってダメな上司の面子を潰すような発言や態度や行動はしてはいけません。

どんなにダメな上司でも貴方の上司なので面子を潰すような行為は貴方自身の評価やイメージに大きな悪影響を与えてしまうでしょう。

仕事の質を下げる

ダメな上司のもとで仕事をしていると仕事に対してのモチベーションが維持できなくなりやすいもの。無茶難題を押し付けられたりしてやる気が出てこなくなることもありますよね。

しかし、だからといって仕事をサボったり仕事の質を下げることはしないように気をつけましょう。仕事の質を下げると貴方の評価も下がります。

感情にながされて流されて仕事の質を下げることはしてはいけない行動です。仕事の出来を見ている人はダメな上司だけではありません。

他の上司や周りの人も貴方の仕事ぶりを見ているので上司がダメな上司だからといって仕事の手を抜いてはいけないというわけです。

ダメな上司にならない方法

ダメ上司は部下にも嫌われやすいでしょう。誰しもダメか上司にはなりたくないですよね。

ダメな上司にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。ダメ上司にならないように日々心がける事を書いていきます。




前向きな姿勢を心がける

ダメな上司にならないようにするには前向きな姿勢を心がけましょう。上司がネガティブだったり、後ろ向きや落ち込みやすい上司では部下から信頼されません。

逆にどんな時も前向きでポジティブな上司は部下から信頼されます。特に仕事をしているなかで上司がマイナスな発言が多いと部下のやる気もなくなるでしょう。

ミスをした時にミスを後ろ向きに捉える上司よりも前向きに捉える上司の方がやる気がでます。

仕事をしていれば上司だって失敗はするもの。そんな時に部下の前でネガティブになるのは避けるべき。

また、部下のミスに対してもネガティブな発言よりもポジティブに受け止められる上司になると部下もポジティブになります。

失敗やミスに対してダメな部下と思うよりも、まだ成長できる伸び代がある部下だと思うようにしてみてください。

ミスや失敗の責任を求めるよりも解決策や改善策を探る事を大切にしましょう。

部下の立場になって考える

ダメな上司にならないようにするには部下の相手の立場になって考えるようにしましょう。多くの上司が過去の自分と比較したり、過去の自分ができたから部下もできると思っています。

しかし、このような考えで指導すると失敗しやすいでしょう。なぜなら、今と昔は環境も状況も違うわけで、さらにはあなたと部下は同じではないからです。

人には何でも個体差があるもの。それを忘れてはいけません。すぐに周りの人と比較したりするような発言も何の意味もないのです。相手の立場になって1度は考えてみましょう。

部下とのコミュニケーションをとる

ダメな上司にならないように部下とのコミュニケーションをとりましょう。仕事の話だけでなく雑談をしたりしてナニゲ内話をする事も大切です。

日頃からコミュニケーションをとり話しやすい、質問しやすい環境をつくりましょう。また、部下の性格を理解したりする事も重要な事です。

くだらない話やプライベートの相談や悩みも相談されたら親身になりましょう。いい上司ほど部下を理解する知る努力をしています。

中には、仕事と関係ない話をしない上司もいます。しかし、それでは部下を理解する事は難しいでしょう。

些細な話をして部下を理解すればどんな指導をすればいいか、どんな仕事が得意なのか参考になります。

部下の仕事を把握する

ダメな上司にならないように部下の仕事の進歩状況を把握するように心がけましょう。

自分がそこまで関与していなくても、部下の仕事内容を把握しておきましょう。これは、部下を理解するにも必要な事。

どんな仕事の進め方、やり方をしているのか、仕事の状況や仕事がうまくいっているか把握するよう努力しましょう。

こうする事で、部下を指導する時も適切なアドバイスができるようになりますよね。また、仕事の件で誰に相談しているかなども把握しておきましょう。

結局、いい上司は自分の事だけでなく部下を管理できている人なんですよね。部下を管理するにはよく部下を理解する必要があるのです。

いい上司は部下をうまくフォローできています。うまく部下をフォローするには、まずは部下を理解する事。仕事のやり方、進め方、得意不得意、性格などをある程度部下を把握しましょう。

責任逃れをしない

いい上司は責任逃れをしません。部下の責任は上司の責任にもなります。失敗したり部下の失態は上司にも責任があるのです。

こういった事からもダメな上司にならないようにするには責任逃れをしない事です。部下にだけ責任を押し付けたりするような上司は大抵がダメな上司です。

このような責任逃れをする上司は信頼されません。部下の失敗の責任をとるのも上司の役割でもあるのです。いざという時に部下に責任を押しつけるような人は間違いなしにダメな上司ですよ。

こうならないように、責任逃れをしないようにしましょう。責任感があれば自然と部下から信頼される上司になれます。

自分自身を見つめ直す

ダメな上司にならない為にも、たまには自分自身を見つめ直す事は重要です。誰しも間違いや失敗はあるもの。

大事なのはその失敗や間違いに気づく事です。あなたの部下に対する発言や態度、行動に間違いがなかったのかたまには見つめ直す事をしましょう。

部下に不必要な発言やキツイ態度をしてしまっていないか、自分自身を見つめ直してみましょう。ダメな上司な部分がないのか、振り返って自覚しないとダメな上司のままです。

あなたがダメな上司になりたくないのなら日々の仕事の中で間違った言動や態度をしていないか振り返ってみましょう。もし、誤りがあれば改めて行動すればいいのです。

部下との信頼関係を築こう

ダメな上司にならないためにはやはり部下との信頼関係を大切にする必要があります。信頼関係を大切にするには責任感を持つ事ですね。大事な事は部下を信頼する事です。

部下を信頼して仕事を任せる事も非常に大事なことですよ。部下も上司から信頼されていると感じると嫌な気持ちにはなりませんよね。

上司から信頼されていると感じるとやる気がでる人も多いです。ダメな上司は部下のやる気を無くす上司です。

逆にいい上司は部下をやる気にさせる上司です。部下を立てて部下のやる気を保つことも必要です。

尊敬できる人間になろう!

どんなに仕事ができても人間的に欠点が多いと尊敬できません。尊敬できない人を理想の上司とは思えないでしょう。

大事な事は仕事ができるできないだけでなく人間的に尊敬できるような人になりましょう。部下を尊重し部下を認める事も大切なんです。

ダメな上司にならないためにも人間性が高い人間になるように意識して日頃からの言動を見直してみてくださいね。

部下から尊敬できるような上司を目指してみてください。また、あなた自身が尊敬できるような人間とはどんな人間か1度は考えてみてくださいね。

こちらの記事も参考に▽▽

職場で尊敬される人の特徴と職場で尊敬される人になる方法は。職場で尊敬されている人にはどんな共通した特徴があるのでしょうか。職場で尊敬されている人の特徴と職場で尊敬される人になるための方法とは、...

終わりに…

今回はダメな上司の特徴とダメな上司の対処法を紹介させていただきました。

今現在、上司の人はぜひ自分自身がダメな上司か確認してみてださい。もしも特徴に当てはまるのなら今後は当てはまる特徴の行動をしないように気をつけましょう。

また、ダメな上司の部下の人はぜひダメな上司を反面教師にして自分自身を高めていきましょう。

関連記事▽▽▽

仕事がうまくいかない人の特徴や原因は。仕事がうまくいかない時の対処法仕事がうまくいかない人の共通点とは。仕事をうまくいかない人の対処法や原因。仕事がうまくいかない時にしてはいけない行動とは。...
いい上司の特徴や条件とは。いい上司になる秘訣や方法って?いい上司にはどんな共通した行動、思考の特徴があるのか。いい上司になる方法とは。いい上司の特徴や条件といい上司になる方法を紹介します。...
職場で嫌われる人の特徴や対処法は。職場で嫌われないようにする方法!職場で嫌われやすい人にはどんな共通点があるのでしょうか。職場で嫌われる人から好かれる人になるには。職場で嫌われる人の特徴と改善方法を紹介します。...
この記事を書いた人

はじめましてサイト運営者のイガエモンです。バツ1再婚している40代です。会社で管理職まで出世したけど現在はフリーライター。人生山あり谷あり。

仕事や恋愛など今まで学んだりわかったことや知りたい事や興味がある事を皆さんにも伝えていきたいです。

恋愛から仕事までの経験を踏まえて皆さんの人生や生き方など何かと役立つ記事を書いていきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

    

おすすめ記事