ライフスタイル

片付けられない人の特徴。片付けを上手くできるようになる秘訣や方法。

部屋がいつも汚れていたり散らかっているなど片付けをすることができない人っていますよね。散らかった部屋や汚い部屋で生活をすると心身にも少なからず悪影響を与えてしまいます。

皆さんのなかにも部屋が汚くて綺麗にしたいけれど…どうしたらいいのか分からなくて悩んでいる人も多いはず…。

片付けたくても片付けられないような人にはどんな特徴があるのでしょうか。また、片付けられない人が片付けを上手くするにはどうしたらいいのか。

この記事では、片付けられない人によく見られる特徴から片付けを成功させる秘訣や方法を紹介していきます。

片付けられない人の特徴

片付けることができない人にはいったいどんな特徴があるのでしょうか。片付けられないといっても様々なタイプがいます。

いつも部屋が散らかっていたり、片付けをしてもすぐに部屋を散らかしてしまうのを治したいのであれば自分自身を知る事も大切です。ここでは、片付けられない人によく見られる特徴を簡単に解説していきます。

衝動買いをすることが多い

片付けられない人によく見られるケースとして衝動的な行動をしやすく衝動買いをしてしまうことです。

衝動買いをしてしまう人は基本的に不必要な物まで買ってしまう事が多いので部屋が散らかりやすくなります。

物をたくさん買ってしまえば部屋に不必要な物が多くなるので片付けるのが難しくなります。

衝動買いをしてしまうタイプは限定品やセール品に弱く何も考えずについ買ってしまう人が多いです。片付けられないのはもしかしたら…部屋にたくさん不必要な物が溢れているからかもしれません。

物を集めることが好き

物を集めるのが好きな収集癖がある人も部屋を片付けられない人によく見られる特徴と言えるでしょう。

このような収集癖がある人は基本的なや物を集めることに夢中になっていて物を集めることで満足感を感じます。物を集めれば集めるほど部屋も散らかりやすくなるので片付けられなくなるわけです。

コレクターのような物を集めて集めた後もちゃんと管理をして集めた物を綺麗な状態に管理しているのであれば問題はありません。

しかし、片付けられない人の場合は物を集めるだけて集めた後は適当に放置しているケースが多い傾向があります。

浪費癖がある

浪費癖がある人も片付けられない人によく見られる特徴の一つです。浪費癖がある人のなかには不必要な物まで沢山買ってしまう人も多いです。

浪費癖がある人は普通の人よりもお金を使うことに抵抗がないので余計な物まで買ってしまうケースがよく見られます。不必要な物を買いやすいので部屋も散らかりやすくなるのです。

浪費癖がある人はお金を沢山使うのでそれだけ不必要な物を買う可能性が高くなります。不必要な物が多くなればなるほど部屋が不必要な物をで溢れてしまうのです。

参考記事▽▽

浪費癖がある人の特徴とは。浪費癖があるのを治す秘訣や方法は?無計画にお金を使ってしまうような浪費癖があって悩んでいる人も多いと思います。お金がないのは浪費癖が原因なのかも…。そんな浪費癖を治すにはどうしたらいいのでしょうか。この記事では、浪費癖がある人の特徴から浪費癖を治す方法を書いてみました。...

面倒くさいことは苦手

片付けられない人のなかには面倒くさいことをすることが嫌な気持ちが非常に強い人も多いです。

片付けるといった行為に対しても面倒くさいといった気持ちになりやすいので片付けられないというわけ。

また、部屋を綺麗にしたいといった気持ちがあっても綺麗になったと感じるまでにはある程度片付けを進める必要があります。

このようなある程度片付けを進めるまでに面倒くさいといった気持ちになると途中で片付けを止めてしまうのです。

面倒くさがりなタイプに部屋が片付けられない人が多いのも片付けを最後までできないから。片付けは何度もしているのに部屋が散らかっている人は面倒くさがりなタイプと言えます。

片付けることができない原因や理由

部屋が散らかっていると自覚して片付けをしようとしても片付けられない場合も珍しくありません。片付けができないのはどんな理由や原因があるのでしょうか。

片付けられない理由や原因を知る事は部屋を片付けられるようになるには大切な事です。ここからは片付けられない片付けができない理由や原因を簡単に紹介していきます。

片付け方が分からないから

片付けができない、片付けられないのは片付けの方法がよく分からないのが原因かもしれません。

片付け方が分からないまま片付けをしても非効率な片付けをしてしまうので余計な労力や時間が掛かるのです。

スムーズに上手く片付けることができないと片付けることが嫌な気持ちになってしまうもの。片付けられないのは上手な片付け方が分からないのも大きな原因になりやすいと言えるでしょう。

日常生活のなかで片付けが習慣になっていない

使ったら使いっ放しで放置してしまうと部屋もドンドン散らかってしまうものですよね。このような日常生活のなかで片付けが習慣になっていないと片付けられなくなりやすいです。

特に片付けをしても何故かすぐに散らかってしまうのであれば片付けが習慣になっていないのが原因かもしれません。

片付けの基本は日頃から意識して定期的に少しずつ片付ける作業をすること。これができないと片付けをする時に大変な労力が必要になります。

掃除は大変…掃除は面倒くさい…このようなイメージも日頃から片付けが習慣になっていないのが影響しています。

時間に余裕がないから

家事や仕事などがあまりにも忙しいと片付けをする暇がないのでドンドン散らかってしまいます。

時間的な余裕がないと片付けたくても片付けられなくなるので部屋も散らかっていくでしょう。

このような時間的な余裕がなくて部屋を片付ける事ができないと片付けをしなければいけなくなった時の掃除量が増えてしまいます。

掃除をしなければいけない労力が増えるので片付けをする気がなくなってしまうでしょう。

部屋が汚れていると自覚していない

片付けられないのは、そもそも部屋が散らかっていると自覚していないのも原因の一つと言えるでしょう。

片付けられない人が周りから見れば汚いと思われてしまう状態になるまで放置しているケースは意外と多いです。

これは、本人が汚れている…と自覚するのが普通の人よりも汚くなってから自覚してしまうからです。

片付けられないのは片付けなければいけないと思うまでの散らかった状態に少なからず違いがあるのです。

普通の人であれば散らかっていると思って片付けをするような状態でも片付けられないのは本人は散らかっていると自覚していないからかもしれません。

片付けられない人が片付けることができるようになる方法や秘訣は?

ここまでは、片付けられない人の特徴から片付けられない原因を簡単に紹介しました。片付けられない人のなかにはどうやって上手く効率よく片付けをしたらいいのか分からない人も珍しくありません。

片付けられない状態から抜け出したいと思っている人に向けて、ここからは片付けを上手くできるようになる秘訣や方法を紹介していきます。

片付けられなくて悩んでいる人はぜひ参考にして片付け上手になってみてください。

要らないものを捨てる

片付けを効率よくするには必要な物と要らないものを分けて要らないものは捨てるようにしましょう。要らないものをいつまでも部屋に置いておくと置いておく場所が必要になります。

要らないものが多ければ多いほど、置いておく場所が必要になるので整理整頓がしにくくなります。

なので本格的に片付けを始める前に要らないものは捨てるようにすると片付けもスムーズに進みやすくなるでしょう。

また、要らないものを捨てることで部屋も広く使えるようになりスッキリするはずです。片付けを上手く効率よくするには物理的な空間を広くすることが大切なのです。

要らないもの捨てる時に要らないものかどうか判断するのが難しい人も多いと思います。このような場合は判断基準を決めて要らないものかどうか判断をしましょう。

例えば1年以上使っていない物は捨てるようにするなどをして不必要な物を判断してみましょう。

一気に片付けることはしない

片付けを成功させるには、片付けは最後までやり遂げる必要があります。片付けを途中で放り投げるようなことをしないことは片付けを成功させる秘訣なのです。

その為には、一気に全てを片付けをしようとするようなことはしないようにしてください。一気に片付けをしようとすると1日では終わらないので途中で嫌になって片付けをしなくなる可能性があります。

片付けをする時には少しずつ少しずつ片付けをしようと意識してするようにしましょう。

片付ける範囲を決めて小さな範囲から片付けをする

上にも書いたように片付けは一気に全てを片付けようとすると片付けが上手くいかなくなります。片付けをする時には、まずは片付けをする範囲を決めてするようにしましょう。

今日は〇〇の範囲を片付けをする…今日はこの部分の片付けをするなど片付けをする範囲は部屋全体ではなく部分的にすること。

特に片付けが苦手な人は小さな範囲から片付けを始めるようにしましょう。小さな範囲から片付けをすると時間も短い時間で片付けを終わらすことができます。

また、小さな範囲を少しずつ片付けをしていくと徐々に部屋全体が綺麗になってきます。片付けをする日は決まった曜日や決まった時間帯などにするとルーティーンになり習慣にもなるのでおすすめです。

片付けた後にご褒美を与える

片付けた後に自分自身に何かしらご褒美を与えることも片付けができない人には試してほしいことです。

片付けそのものに楽しみややりがいを見出すことができたら良いですが、実際は渋々している人が多いです。

なので片付けを成功させるにはご褒美を自分自身に与えることで片付けをすることのモチベーションを保つことができます。

片付けが上手くいかないのはモチベーションがあまりにも低い状態でしているからなのです。やる気が出ないと片付けもダラダラとしてしまいます。

片付けを終わらすと良いことがあるとやる気も高まるはずです。ご褒美を与えることで片付けに対するやる気も高まりやすく片付けもはかどるというわけ。

片付けることができるようになろう!

この記事では、片付けられない人の特徴から片付けを成功させる秘訣を簡単に紹介しました。

片付けができるようになると部屋も綺麗な状態を保つことができます。部屋が綺麗な状態だと気持ちもスッキリしやすくリラックスもしやすくなります。

片付けられない人は、まずは少しずつ定期的に片付けをするように意識したり使った物は元に戻すことを心がけてみましょう。

関連記事▽▽▽

ひとり時間を楽しく過ごそう!ひとり時間を楽しく過ごす方法とは。ひとりでいる時間をどう過ごせばいいのか分からない…ひとり時間を充実させたい…こんな悩みがある人も多いと思います。それでは、どうやってひとりの時間を楽しく過ごせばいいのでしょうか。この記事では、ひとり時間を楽しく過ごし方を簡単に紹介していきます。...
気分転換をしたい時におすすめの気分転換の方法を紹介します。皆さんのなかには気分転換をしたいけど…どうしたらいいのか分からない人も多いと思います。気分転換をするには何をしたらいいのでしょうか。この記事では、気分転換をしたい人に向けておすすめの気分転換をする方法を紹介していきます。...
この記事を書いた人

はじめましてサイト運営者のイガエモンです。バツ1再婚している40代です。会社で管理職まで出世したけど現在はフリーライター。人生山あり谷あり。

仕事や恋愛など今まで学んだりわかったことや知りたい事や興味がある事を皆さんにも伝えていきたいです。

恋愛から仕事までの経験を踏まえて皆さんの人生や生き方など何かと役立つ記事を書いていきたいと思います。

詳しいプロフィールはこちら

    

おすすめ記事